狩り場考察、第2回目は湖北省〜六祖殿です。
主に転生者でも使うのはここからなんでこれ以前は省略で^^;
他でも書いてるので今更ですが、血霊洞以降は良質の狩り場が続きます。
そしてこの先いい狩り場があまりなくなります。
転生者は神農地や六祖殿を狩りに当て、なるべく熟練を抑えて力上げのみ、
銀銭を大きく稼ぎ、鬼霧や高僧などの優良モンスターの期間を長くするよう
育てるのがコツです。
狩り場名
総合評価=A:優秀 E:ダメ
広さ=A:広い E:狭い
敵間隔=A:近い E:遠い
攻略難度=A:簡単 E:難しい
ドロップ=A:出やすい E:出にくい
ボスドロップ=A:取りやすい E:出にくい -:ボス不在
備考
総合評価=B
広さ=B
敵間隔=B
攻略難度=B
ドロップ=B *白馬=A
ボスドロップ=-
備考=萬屋ドロップ/ザリガニ、白馬属性/散毒、
修練/ザリガニ*放置用、白馬*放置用、平均的狩り場
総合評価=A
広さ=B
敵間隔=B
攻略難度=B
ドロップ=B
ボスドロップ=-
備考=萬屋ドロップ/サソリ、修練/雷音寺和尚*放置用、平均的狩り場
総合評価=C
広さ=B
敵間隔=B
攻略難度=C
ドロップ=B *白髪武士=A
ボスドロップ=B
備考=白髪武士属性/散毒、ボス2匹、
総合評価=B
広さ=B
敵間隔=A
攻略難度=B
ドロップ=B
ボスドロップ=-
備考=修練/毒カブトムシ*放置用 属性/吸血ネズミバー下げ
意外と使いやすいのですが気を抜けない狩り場です。
総合評価=A
広さ=B
敵間隔=A
攻略難度=B
ドロップ=B *妖花=A
ボスドロップ=D
備考=妖魔后/2万越え遠距離
妖魔后さえ気をつければ比較的使いやすく優秀な狩り場です。
総合評価=C
広さ=D
敵間隔=B
攻略難度=B
ドロップ=C
ボスドロップ=B
備考=持国天30分自動湧き、狭い、痛い、柔らかい、ドロップも少ない
存在価値が微妙な狩り場です、武技1発で倒せれば収入である程度賄えるかも。
総合評価=A
広さ=B
敵間隔=A
攻略難度=C
ドロップ=C *八色鳥=A
ボスドロップ=-
備考=修練/金剛魔人N*放置用 萬屋ドロップ/八色鳥、優良狩り場
八色鳥以外は湖北省ではややドロップ少なめ、しかし使いやすい狩り場です。
総合評価=A
広さ=A
敵間隔=A
攻略難度=B
ドロップ=B *破天鬼2種=A
ボスドロップ=-
備考=修練/羅刹鬼N、破天鬼N*放置用 萬屋ドロップ/千毒鬼AN、優良狩り場
血殺鬼で放置するなら金剛Nにすること、修練で名声上げはしないように。
総合評価=A
広さ=C
敵間隔=A
攻略難度=C
ドロップ=C *鬼霧=A
ボスドロップ=C
修練/緊那羅小大 萬屋ドロップ/緊那羅小大、緊那羅殿主5分湧き
狭いだけが難点、鬼霧以外はドロップ薄、ここから急激に痛くなります。
総合評価=A
広さ=C
敵間隔=A
攻略難度=B
ドロップ=C *鬼霧=A
ボスドロップ=C
修練/緊那羅大 萬屋ドロップ/高僧、緊那羅大、白衣老人5分湧き
高僧のドロップは優良、鬼霧以外はドロップ薄、中でも外でもいける優良狩り場
総アクセス数 20463
このページの
通算アクセス回数
20463 回
このページの
本日アクセス回数
1 回