仙人武器については質問が多いので2007/4/15時点での
仙人武器の詳細を簡単にまとめておきたいと思います。
二次仙人武器は強化可 譲渡不可 仙人以外装備不可
仙人武器はどの職でもその職の武器として装備することができます。
また、一次仙人武器取得後に仙人に昇段した場合、敏捷+50が付与されます。
(2009年1月現在)
名称 | 攻撃力 | 適正熟練 | 重量 | 命中 |
一次仙人武器 | 100 | 1200 | 1 | ランダム |
二次仙人武器 | 1325 | 925 | 1000 | +30 |
男キャラと女キャラで進め方が変わります。
仙人クエスト達成後に烈火旗巣窟をクリアすると
いきなり二次仙人武器を取得できます。
■火龍至情入手クエスト (男キャラ)
[条件]
脱出クエスト完了
[内容]
新彊に位置した遊牧民と対話(174.59)→クエスト進行
※遊牧民:新彊華山 帰還碑近場に位置
討伐隊を構成して怪龍退治
怪龍を退治すると入り口付近に錆びた箱NPCが出現
クエスト条件になるキャラクターが錆びた箱NPCをクリックすると火龍至情を取得
(1回の討伐で獲得できるのは1名、会話すると錆びた箱NPCは消えます)
火龍至情を所持して遊牧民と対話をする→烈火旗に対する内容確認
■清蓮拂塵入手クエスト (女キャラ)
[条件]
脱出クエスト完了
[内容]
討伐隊を構成して怪龍退治
怪龍を退治すると入り口付近に錆びた箱NPCが出現
クエスト条件になるキャラクターが錆びた箱NPCをクリックすると清蓮拂塵を取得
(1回の討伐で獲得できるのは1名、会話すると錆びた箱NPCは消えます)
清蓮拂塵を所持して少林護法と対話をする→烈火旗に対する内容確認
■男女共通
火山頂上に行って溶岩NPCと対話(マップ右上215,22)
烈火旗巣窟に入り烈火旗を25匹退治する→遊牧民と対話→1次仙人武器取得
※溶岩NPC以外に溶岩がありますが攻撃されるだけなので注意
※烈火旗は通常の強さです。
10分限定、失敗時やり直し
1次仙人武器:攻撃力100 重さ1 適正2200 命中ランダム(-15〜+15)
攻略としてはGEM肉を装備し、白岩分片気や炎華裂天功でまとめて攻撃しましょう。
このとき飛んでしまわないように注意する事、目標ダメージは基本600あたりがラインです。
場所としては1度に3匹〜4匹を相手にできるこのあたりがお薦めです。
1次仙人武器は取得時、命中がランダムです。
この武器は本来の武器としては全く使えません。
しかしある2つの用途では最強の威力を発揮します。
1つは羽化登仙での青海湖の洞窟クエストで使用するという事。
本来この武器はこの過程のためだけに存在します。
重量制限は10ですが重さが1のため楽に持ち込めます。
一応武器である事から装備すると熟練分が攻撃力となり
ボスの盟部官に大きなダメージを与える事ができます。
しかし薬草持ち込みソロリレーにより
攻撃力が少なくてもクリアできてしまう事から
残念ながら1次仙人武器は持って行く必要はありません。
通常の武器は現在の所、攻撃力-適正熟練の値が45で構成されています。
奇縁武器などは攻撃力-適正熟練の値が500という莫大な数字のため
適正熟練未満では持つだけで通常の武器よりも455ダメージが増える事になります。
しかし1次仙人武器を見てみると攻撃力-適正熟練の値が-1100というある意味莫大な数字になります、つまりどういう事かというと本職で持つと全くのゴミですが
適正熟練未満で装備すれば通常の武器よりも1145も低いダメージになる事になります。
転職放置時には熟練が0等のため、転生ボーナス等で有る程度は
熟練が加算されてしまうものの、素手よりも格段と低いダメージにする事ができます。
つまり素手よりも2〜3ランク下の敵で放置する事が可能になります。
素手でダメージが入ってしまう敵もこの通り与ダメ1にする事が出来ます。
1次仙人武器は取引できないだけで通常のアイテム同様に符を使ったり
城で改造する事ができます、これを用いれば取得時にどんな補正でも
命中+21までは持って行けます、残りは自分で羅漢をして+27まで上げましょう。
仙人武器はどの職でも装備できるのが特徴です。
命中+27の1次仙人武器が出来たら上記の方法で転職放置をすれば
かなり力上げとして重宝すると思います。
これまでに1次仙人武器の有効性をまとめましたが
実際の所1次仙人武器を取れる段階では仙人クエスト自体をクリアする事ができます。
そして仙人クエストをクリアすると自動的に1次仙人武器は2次仙人武器になってしまいます。
よって転職放置で有効利用できるのは仙人クエストの最後で使用する事のできない
盟主牌を持っていて尚かつ剣魔を倒せないキャラクターのみ
という事になります
2次仙人武器は武器としては優れていますが
通常の武器以外の用途ではほとんど利用する事が出来ません。
より強い武器を持っていて不要な方は命中変更符で-30にする事ができます。
総アクセス数 49687
烈火旗
耐 性 6680
貫通 595
与ダメ
熟2100の場合
平均 642
熟2250の場合
平均 648
熟2400の場合
平均 654
平均残り時間100秒
実際クリア可能与ダメ600↑
天気使用570代の貫通は、危険なのでおやめ下さい。
私推奨火力での肉消費量
100円肉400個
クジ肉200個
計 肉600個
体力回復バーは、常にTOP推奨(4匹囲まれても安心)
天気未使用の場合は、クジ肉を温存の為100円肉推奨
大まかな目安
100円肉400個でクリア出来ます。
与ダメ690程度通れば
クリア手順は上記記載とほぼ同様
狂爆などが使えない為最低スペックが上昇しました!
以前は目標火力-200でしたが・・
ちなみに、天気符、修練勲章等を同時使用可能
名号君臨天下でも、取れた方います。
-- 2008-07-25 (金) 21:04:39
(力+力ボーナス+武器攻撃力100)+((現在の熟練+熟練ボーナス)×2)−1200
熟練ボーナス高い奇人には、美味しさ半減 -- 2008-07-25 (金) 22:40:09
1.ラグ死しない。
2.安く敏捷が上がる
3.肉代が安く済む
4.完走出来る -- 2008-07-26 (土) 12:48:27
1次仙人武器の欠点
・最高でも+27だから+30に比べ効率面で劣る
・他職の熟が上がってしまう。
・一次取得前に他職権利を使い切ってしまった人は+21までしか補正を
上げられない。-- 2008-07-26 (土) 16:47:08
差額90分単位
56220銀銭
熟練移動符1.5m露天相場購入計算。
1500000÷56220=26.68時間
結果、26時間40分も各職で放置したと考えれば元は取れます。
26時間で熟練がどれ程上がるのか、
約80時間放置して+27で熟練は100上がるか上がらないかです。
80時間放置毎に4.5mの誤差が生まれ符購入で3mもの違いが出ます。
仙人は、ステペナ40%考慮すると、単純に、
耐性を同等火力ステの人より400抑えれば良いだけです。
耐性を殺す為死にやすく成ってしまうのが難点ですが・・・。
仙人に成るのも自由です。
仙人を捨て、奇人で逝くのも自由です。
崋山派放置でラグ死するのも自由です。
ライオン、カブト、金剛で、ラグ死無縁生活送るのも自由です。
-- 2008-07-28 (月) 19:52:09
1次仙人武器が、必要かと思います。
廃プレイヤーの場合は時間無制限ですが、
一般プレイヤーの場合、日々狩1時間+地下程度と考えると、
帰宅後、(20時と予想)
すぐに放置1回(飯、風呂)
地下+1時間狩(魔王で1m利益?)22時〜24時
就寝前 (24時)
放置2回目
朝6時起床
放置3回目
朝7時30(出社直前)
放置4回目
この間隔で出来る人は1次武器がお勧めです。
毎日6時間放置出来ればダイブステ成長すると思います。
これが、仙人に成ってしまうと、
地下+1時間お金稼ぎで+−0位が限界かと思います・・。 -- 2008-07-28 (月) 20:04:59
どの道、自己満足の世界だからw -- 2008-07-28 (月) 22:12:38
窓開いて待機で同時確認で何人もいけるって聞いたけど、今ダメ?
適正2200
これは1200?
-- 2008-07-29 (火) 16:34:34
- ↑現在も一回の討伐で何人も取れます。
適正1200武器攻撃力+100武器なので
火力-1100です。
熟練1上がる毎に2アタック増えるので
550-150←転生ボーナス=400
熟練400迄は、現状素手放置の場所で可能です。
素手放置場所で追加命中が付く為肉防具次第で完走可能。
平均被ダメ900程度の場所であれば乾燥肉+山参で完走可能。
熟練100〜は、1日頑張っても、熟練10個UP程度が限界(+27) -- 2008-07-30 (水) 05:23:55
これはもう一度五龍討伐やり直すってことなんですかね?
二本以上持ってる方いたら教えていただきたいです<(_ _)> -- 2009-04-04 (土) 09:07:34
2本目の2次仙人武器は1本目を倉庫に置き
クエ(25匹討伐)を再度することにより貰えました -- 2009-04-6 (月) 18:49:07
毎回クエする必要あり・・・・・ -- 2009-09-06 (日) 19:21:30
このページの
通算アクセス回数
49687 回
このページの
本日アクセス回数
1 回