練武八功と職1比較でどっちが力上がり早いか
気になって、調べてみました。
結果は、下記通り、練武が早いですが問題は、データです。
下のデータは、1%別のデータですが、
全データに差が付いてるわけではなく、
職1の方が要所要所で差が付いてます。(40秒台が1分超)
職1は、だいたい6〜7%に一回、約1.5倍時間がUP。
練武功の方が、1.5倍回数が少なく、
これらを平均すると、上の通り、差が付かなくなります。
しかし、1.5倍UPデータを除いた平均は差が無くなります(結果:1.5除外)
何度か取りましたが、職1がどうしても1.5倍UP回数多いです。
この現象分かる方いれば教えてください。
武技差・ラグ・逆天効果の欠落とか、いろいろ考えてますが、
逆天無しや、武技変えはまだ、やってません。
一回目 順序 職1→練武 | ||||
力2189 74%-99% ペナ無 | ||||
逆天符2倍 敏2100(土込)白虎+4 | ||||
職 習9 | 練武八功 習9 | |||
No. | % | 所要時間 | % | 所要時間 |
1 | 74% | 0:00:43 | 88% | 0:00:44 |
2 | 75% | 0:00:45 | 89% | 0:00:44 |
3 | 76% | 0:01:04 | 90% | 0:00:43 |
4 | 77% | 0:00:44 | 91% | 0:00:44 |
5 | 78% | 0:00:44 | 92% | 0:00:44 |
6 | 79% | 0:00:44 | 93% | 0:00:43 |
7 | 80% | 0:00:44 | 94% | 0:00:43 |
8 | 81% | 0:00:43 | 95% | 0:00:45 |
9 | 82% | 0:00:45 | 96% | 0:00:43 |
10 | 83% | 0:00:42 | 97% | 0:00:44 |
11 | 84% | 0:01:06 | 98% | 0:00:43 |
12 | 85% | 0:00:44 | 99% | 0:00:42 |
二回目 順序 練武→職1 | ||||
力2190 7%-50% ペナ無 | ||||
逆天符2倍 敏2100(土込)白虎+4 | ||||
職 習9 | 練武八功 習9 | |||
No. | % | 所要時間 | % | 所要時間 |
1 | 30% | 0:00:43 | 7% | 0:00:44 |
2 | 31% | 0:00:44 | 8% | 0:00:44 |
3 | 32% | 0:01:06 | 9% | 0:00:43 |
4 | 33% | 0:00:43 | 10% | 0:00:44 |
5 | 34% | 0:00:45 | 11% | 0:00:44 |
6 | 35% | 0:00:45 | 12% | 0:00:44 |
7 | 36% | 0:00:43 | 13% | 0:00:44 |
8 | 37% | 0:00:43 | 14% | 0:00:44 |
9 | 38% | 0:00:43 | 15% | 0:00:44 |
10 | 39% | 0:00:44 | 16% | 0:00:43 |
11 | 40% | 0:00:44 | 17% | 0:00:44 |
12 | 41% | 0:01:05 | 18% | 0:00:43 |
13 | 42% | 0:00:45 | 19% | 0:00:44 |
14 | 43% | 0:00:43 | 20% | 0:00:44 |
15 | 44% | 0:00:43 | 21% | 0:00:44 |
16 | 45% | 0:00:45 | 22% | 0:00:43 |
17 | 46% | 0:00:43 | 23% | 0:01:06 |
18 | 47% | 0:00:44 | 24% | 0:00:44 |
19 | 48% | 0:00:44 | 25% | 0:00:43 |
20 | 49% | 0:01:06 | 26% | 0:00:44 |
21 | 50% | 0:00:44 | 27% | 0:00:44 |
トータル結果 | ||||
職1平均 1%=47.0秒 | ||||
練武平均 1%=44.3秒 | ||||
除外 職1平均 1%=43.7秒 | ||||
除外 練武平均 1%=43.7秒 |
んーとね、100%になってステが上がるとき以外は%表記が変わるのは敵の沸きと同じで約21秒間隔なんだ
つまり、1%あたりの時間って倍以上離れてないと同じになるときが多いんだ・・・
データとろうとおもうとパーセントあたりの時間じゃなくて10分とかのそこそこ長いスパンで見た時間あたりのパーセントがいいと思うんだ@-- 2008-08-23 (土) 19:05:00
つまり、もう一度よろしくお願いします。<(_ _)>@-- 2008-08-24 (日) 03:41:53
力1上昇に数十時間レベルに達してる人達の方が、
練武功vs職1の違いは分かりやすいと思います。
このクラスになると、1%でもそれなりに時間経過します
ので、数%分でもそれなりに参考できるデータになるのでは。
つまり、表題に対して、これ以上のデータは出せません。。。
時間見て、他のデータは取ろうかと思ってます。
@-- 二乃腕子? 2008-08-24 (日) 11:16:40
力2189の職1の力の上昇をみると
223222222232
練武功は
222222222222
職1は8回目に3が現れ、練武功では現れない。
力2190の職1の力の上昇をみると
223222222223222222232
練武功は
222222222222222232222
職1は8、9回目に3が現れ、練武功では17回目に現れる。
どちらが早いかで問われれば練武功ですが、どれだけ早いかはこのデータをみる限りは計算できないと思います。@-- 2008-08-24 (日) 17:44:22
職1は8〜9回目(8〜9%上昇)で3が出てる
練武功はスタートから17回目に初めて3が出てるので17以上であることは間違いない
ここからは仮定だけど
練武功が20回目に3が出たとして職1をベースとした練武功の
上昇速度の比率を計算
1%上げるために必要な単位時間
職1=(2+2+2+2+2+2+2+3)÷8=2.125
練武=(2+2+2+2+・・・+2+2+2+2+2+3)÷20=2.05
2.125÷2.05≒103.7
以上のことからすると練武使うと職1より3%上昇速度速くなる
ただし、時間計測してくれた方が逆天符使ってるのがミソ
力上昇に必要な要素・・・・
モンスを叩いた回数→逆天符でカウント2倍
練武功ボーナス →逆天符でボーナス2倍(ほぼ間違いない?)
ペットボーナス →逆天符効果未確認
以上のことから練武功の方が上昇速度は速いけど、通常時(逆未使用)
の上昇比率が3%早くなるとは限らない
@-- 2008-08-26 (火) 11:21:57
このページの
通算アクセス回数
2823 回
このページの
本日アクセス回数
1 回