成長補助武技について †
- ページ: 総合掲示板
- 投稿者: ^^?
- サーバー: 風雲録
- 状態: 質問
- 内容: 初心者質問
- 投稿日: 2008-09-28 (日) 03:03:49
- バージョン:
メッセージ †
最近、輪王もできて五行気功の武技が手軽に手に入るようになりましたが、練武功と五行気功だと、熟上げの場合どちらが、より効果を得られるか検証してみた人いらっしゃいますか?
- 熟上げだけで見るとほぼ同じくらい
五行気功のメリットは力にもボーナスが入るということだ
つまり、力+熟で見ると五行気功の方がいい --
- 他職+30武器でも 熱あがっちあまうのは-ポイント
いったいどこで使うんだろ
一応武技の攻撃力はx4だから結構強い --
- どこでって地上の熟上げでいいんじゃw --
- 練武十功だけど、熟は若干練武功のほうが上がり易い(熟2200↑、地上6時間で2,3パーセントの違い) --
- 熟のみをあげたい人→練武派
力のみをあげたい人→練武段
両方ともあげたい人→五行・タイツ --
- 名声が高いやつだと派は気力代かかりすぎるし五行のほうがいいね。
せっかでやってるから、派だと2時間くらいしかもたない。 --
- ↑名声が高い× 名号が高い○ --
- えw
練武功って名声によって消費気力が違うと思ってたけど・・
名号なの? --
- 練武功は習得するときの名声でランクが決まるよ。 --
- 名声1〜1999まで 名号無〜仙人の10段階までにそれぞれ1つずつ割り当て。
名号無-練武一功 無名-二功 新進-三功 一流-四功 絶世-五功 一代-六功
萬人-七功 君臨-八功 天上-九功 仙人-練武十功
名声2000↑になると閃練になるのでまた別 --
- ↑恥ずかしすぎる・・・ --
- 基本は名声だけど、必ずしも名声だけって事はないよ。
自分は名声1730で天上奇人から仙人になったけど、同じ名声の時に天上
では九功、仙人なってすぐ派使ったら十功覚えたからね。
多分、1〜1999まで仙人以外は名声毎、仙人は名声関わらず十功とか
そんなんだろうね
--
- 3↑正しいとすると、ここの武技の項目間違ってる事になります。修正依頼よろしく。 --
- 転生、一代だけど 段は4、派は3ですが....
--
- 練武功の仕様変わったのかな?前は1800の時に覚えたら九功で
1801で覚えたら十功を覚えました。
ちなみに両方仙人時です --
- スレ違いになってきてるかな。 --
- 名声1701↑、6段で段9功。派5功。 --
- ↑派は前に覚えてそのままだろ --
- 4↑かわってない。1から200まで1功なので1800は9功、1801で10功です。 --
- ↑名声1733で仙人、練武十功の自分が居ますが。 --
- テサバで試したときは、名声2000で10功、2001で閃練武功でした。 -- テサバ仙人?
- おまいら自己中極まりないな。
スレ主無視かよwwww
痛すぎwww --
- 気力が低い人は、五行(気力剤安いもので長時間つかえる)
気力が高い人は、練武功
あがりは練武功のほうがいいみたいだけど、結局気力剤が必要なんだし
そしたら、気力剤がどんだけもつかが決め手じゃないかな。
--
- タイツは熟練だけと聞いたけど・・・・・ --
- 2↑
気力の持つ時間も大事だし、気力代・武技本代のどちらが安上がりかということも大事だよね。
1↑
タイツは力・熟にボーナスのはず。
--
- 太乙は名声以外の全ステにボーナスかな --
- 太乙気功は熟だけじゃないんですか?!騙された・・・・ --
- ↑知らないという事は未転生かな?
転生前に太乙を習熟10まで使い切ってから転生をすると
転生後に太乙を再習得出来ますよー --
- 転生前に使い切るのが再習得条件ではなく、
転生後でも力熟520までに使い切れば再習得可能
転生前でも舎利箱等の利用で出来るが、あまり利用機会は無さげ
スレ違い気味なのでこの辺で。 --
- 名号は関係ないと思いますが。
名声1790で仙人になり、10を覚えようと思ったら
9のままでした@--