サーバー2倍やら盟主2倍やら、逆天符系2倍など色々増えたので
新たに2倍イベントについての考察をまとめておきます。
よく盟主イベントや運営イベント、または逆天符等でステ上昇2倍になりますよね。
もうお気づきの方も多いと思いますが、これは単純に純粋なステータスの獲得経験値が
2倍になるため、単純に全ての成長が2倍になるわけではありません。
例えばわかりやすいところで熟練、素の熟練の上がりは2倍になりますが
空振り時に修練具足によって熟練の上昇をUPさせる効果が大きいのと
この修練効果が2倍にならないため実際は2倍時でも大して上がりません、
ポイントの数値が素の単撃の空振りが2ポイントらしいので、
修練具足2が2ポイントとして2×2+2で4→6の1.5倍
修練具足3なら3ポイントとして2×2+3で5→7の1.4倍になるだけですね。
実際にはこれに朱雀も加わってくるのでもう少し落ち込むのですが
朱雀や白虎の効果は太乙気孔と同じでステに一定のボーナスを与えるというもの
なので2倍時の効果を考えたら普段と変わりはないですよね。(守護牌考察参照)
青龍と玄武は一応10%という数値が公に発表されているので2倍になるかどうかはわかりませんが、とりあえずつけておいて損はないと思います。
また太乙のボーナスなんかも倍にならないと思います。
同様に敏捷も修練の効果が大きいため、2倍にはなりません。
ではステ2倍時はどういう利用をしたらいいでしょうか。
答えは簡単、地下練武館です。
どうしてこういう答えになったかというと
以前は地下練武館がなかったので、ステ2倍といえば必ず名声上げでした。
それも今はあまり変わってないんですけど、
今では地下2時間で通常狩り4時間〜10時間↑の名声と
4時間程度の力を稼げるのでこれが2倍になる恩恵は大きいです。
つまりステ2倍時はできるだけ地下を利用するという事ですね。
逆天符を大量に所持してる人も同様に地下に使いましょう。
では地下を使えない時のステ2倍はどうしたらいいかというと
これは名声上げか力上げ(転職+30放置)ですね。
地下により1時間あたりの名声上げの重要度は下がりましたけど
やっぱり、労力の大きい名声上げに費やしておきたい所です。
この時、名声上げでは↑の狩り場に行く必要はありません。
他でも散々書いてますが天上碑は↑の狩り場に行く必要はありません。
特に2倍時でしたら少々強い敵を倒すよりは狩り場を落してでも
3点、4点できる敵を選びましょう。
またその敵は必ず狩り属性の敵を選んで下さい。(モンスターの分類参照)
破天鬼Aのように経験値も高く、他より柔らかい敵、
緊那羅殿の鬼霧のようにバグでやたら体力の少ない敵、
これらの敵はお薦めですね、必ず3点以上で狩りしましょう。
しかしながら、奇人クラスや転生直後など名声上げがあまり必要ない場面では
力上げに費やすのも悪くないと思います、
でも1時間放置が増えただけと考えると名声上げの方がいいかなあと・・・。
この時素手放置では単純計算白虎抜きで命中0.7×2=1.4倍で
2倍時の恩恵がかなり減ってしまうのでぜひ転職+武器をお薦めします、
そしてその武器はやはり30初期がいいですね。
一番ステ2倍時にやってはいけないのは地上練武館放置です。
しかも逆天符使ってる方とかいますが(汗)
地上は元々素の上がりが悪く修練と朱雀だけの場みたいなものですから
2倍時でもそれほど恩恵がありません、
どうしても2倍時に地上しかできない時はせめて+武器で力上げにしましょう。
・ステ2倍時の優先利用
地下練武館→名声上げ(多数点狩り)→転職30放置
・ステ2倍時にやってはいけない事
地上練武館(逆天符も)/熟練上げ/熟練放置/熟練上げでの逆天符
2倍時の素手放置は恩恵が薄い、敏捷と熟練の上がりは2倍にはほど遠い。
名声を上げるなら2点狩りよりは少し狩り場を落してでも3点、4点がいい。
当然の事ながらこの時、狩り場を落しすぎてはいけない。
・逆天符を使った場合は最高6倍、逆天符改を使った場合は最高8倍になります。
銀銭2倍時にどこで狩ればいいか、難しいところです。
まずは敵の銀銭がどれくらいもらえているかを調べましょう。
何%もらえるかは狐火計算機でわかるようにしていますので参照願います。
次にどこで狩るかですね、正直地下練武館で銀銭2倍で稼げるのは
武技3発程度で200%の部屋か天上奇人部屋くらいだと思います。
他はそれほど銀銭が高くありませんし、倒すのに時間がかかるので
普通の敵の方がいいと思います。
また普通の敵ですが、↑の狩り場に行く必要はありません。
2倍銀銭時に↑の狩り場に来る人がいますが、
武技2発以上でがんばって110%や150%の敵を倒したところで
どう考えても100%の敵を3点、4点狩りした方が効率がいいのは目に見えてます。
共通3武技4ターンでさくさく狩れたらいいですね。
ステ2倍のところにも書きましたが
破天鬼Aのように他より柔らかい敵、
緊那羅殿の鬼霧のようにバグでやたら体力の少ない敵、
これらの敵はお薦めですね、110%で4ターンも育て方や装備で十分可能です。
一応、記憶では
破天鬼Aや緊那羅鬼霧は110%で4ターンいけたと思いますので
破天鬼A 110% 605→665銀銭 被ダメ4000(4ターン)
緊那羅鬼霧 110% 660→726銀銭 被ダメ5500(4ターン)
に比べて
奇人になってからの仙母洞
爪鬼70% 855→ 596銀銭 被ダメ7000(4ターン)
風魔80% 870→ 696銀銭 被ダメ7000(4ターン)
ですからね・・・、いかに攻撃力上げても儲からないのが
はっきり分かると思います。(転生者の成長についてを参照)
強化が実装されたら少しはマシになるかもしれませんが
更に銀銭の差が広がるだけでそう変わらないと思います。
とりあえず銀銭2倍の時は必ず3点、4点を心がけましょう。
どの敵がその時自分に効率いいかは自分で探さなくてはいけません。
銀銭2倍時はどこが自分に取って一番効率よく稼げるか考える。
銀銭2倍時の地下練武館は君臨部屋や奇人部屋以外ではさほど儲からない事が多い。
武技2発で倒せる敵は論外、確実に1発で仕留められる敵を多く倒す。
2点狩りより、3点、4点狩りを理想とする。
転生者では攻撃力を上げて↑の狩り場を利用するほど儲からなくなる。
神農地〜緊那羅殿は非常に大きく稼げる狩り場である。(収支ドロップ共に)
天上奇人クラスでは武技1発にこだわらず崑崙秘洞2階以降を利用した方がいい場合がある。
弁財符を使った場合は最高銀銭8倍になります。
武技2倍は以下の時に発生します。
これらを最も生かす必要は放置しかありません。
地上練武館で武技を乱発するのが最も有効な方法です。
ただし、大乙気功などの消費武技は2倍分の回数を消費してしまいますので
注意して下さい。
ドロップ2倍は以下の時に発生します。
ドロップ2倍なのに効果がないという質問が最も多いです。
ドロップ2倍は適正の狩り場でしかほとんど意味をなさないので注意して下さい。
適正狩り場やドロップについては適正狩り場の選択やドロップ考察を参照下さい。
地下練武館でドロップ2倍を実行した場合
銅箱や肉は増えますが、その他の低確率ドロップの2倍は期待できません。
同様に超赤字狩り等の狩り場もドロップ2倍以上にしても効果はほとんど期待できません。
総アクセス数 16270
このページの
通算アクセス回数
16270 回
このページの
本日アクセス回数
1 回