アップデートの内容をまとめていきましょう。
間違いや実装されてないのに載っている物がありましたら、
下のコメント欄に書き込み頂くか直接編集等よろしくお願いします。
詳しくはコチラに書き方や使用上の注意
および練習用ページがあります自由に編集・書き込みにご参加下さい。
【クエスト進行条件】
以下の条件を満たしたキャラクターが「王大侠」より
「天上梯?」習得クエストを進行することができます。
・ストーリークエスト「仙人之道」を完了していること。
・凌空虚道の習熟度が10に到達していること。
【天上悌仕様】
種類 :移動武技
効果 :武技の効果中、体が宙に浮き
凌空虚道より速く移動できます。
気力消耗 :500 ※武技の習熟度0の場合
習得方法 :天上悌クエストを完了することで習得できます。
敏捷が2100まで解放されます。(11/23公式発表)
倉庫の画面にある錠前のマークをクリックすると
暗証番号機能のON/OFFができます。
暗証番号の初期設定は1003になります。
暗証番号を変更するには以下のコマンドを使用することで暗証番号を変更できます。
【倉庫暗証番号変更コマンド】
/bpass パスワード
※暗証番号を変更する際に前回使用していた暗証番号が必要になります。
特定ボスモンスターから修練武技の秘術書を獲得することができ、
秘術書を使用することで、キャラクターの強さに応じた
以下の修練武技を習得することができます。
秘伝書はクエストモンスターを除く、全てのモンスターから
獲得できます。
【修練武技種類】
練武功(段)
練武功(派)
閃練武功(段)
閃練武功(派)
「段」は力の成長を促進する効果があります。
「派」は熟練度の成長を促進する効果があります。
ご注意
1)修練武技は習熟度が10になった時点で消失します。
2)名声3000以上のキャラクターは武技を習得することができません。
3)武技を使用する際の消費気力は習得する武技により変化します。
4)修練武技を習得している間、修練武技の秘術書を使用しても
武技を習得できません。
武技名称 | 錬武○功(段) | ||||||||||||||
習得方法 | 各地の敵が落とす錬武功(段)を使用 | ||||||||||||||
階級 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
気力 | 30 | 35 | 40 | 50 | 80 | 100 | 125 | 150 | 180 | 210 | 240 | 270 | 300 | 350 | 400 |
ターン数 | 5 | ||||||||||||||
備考 | ○の中には階級が入ります 習熟10になると消滅します 段は力3熟1のボーナスが付きますので+30放置で使用は注意 |
武技名称 | 錬武○功(派) | ||||||||||||||
習得方法 | 各地の敵が落とす錬武功(派)を使用 | ||||||||||||||
階級 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
気力 | 30 | 35 | 40 | 50 | 80 | 100 | 125 | 150 | 180 | 210 | 240 | 270 | 300 | 350 | 400 |
ターン数 | 5 | ||||||||||||||
備考 | ○の中には階級が入ります 習熟10になると消滅します 派は力1熟3のボーナスが付きます。 |
階級 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
名声 | 1-200 | 201-400 | 401-600 | 601-800 | 801-1000 | 1001-1200 | 1201-1400 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
1401-1600 | 1601-1800 | 1801-2000 | 2001-2200 | 2201-2400 | 2401-2600 | 2601-2800 | 2801-3000 |
【攻城戦用遠距離武技 光芒一閃仕様】
種類 :遠距離武技
効果 :派閥本陣内のみ使用することができ、遠くのキャラクターを
攻撃することができます。
気力消耗 :200 ※武技の習熟度0の場合
ターン数 :4
習得方法 :光芒一閃秘伝を使用することで習得することができます。
【攻城戦専用要破壊武技 要砕撃仕様】
種類 :門、要攻撃用近接武技
効果 :派閥本陣内のみ使用することができ、要、門に対し
ダメージボーナスが発生します。
気力消耗 :1
ターン数 :2
習得方法 :要破壊秘伝を使用することで習得することができます。
【習得方法】
要破壊秘伝/光芒一閃秘伝共に、フィールドに存在する
属性モンスターより稀に獲得できます。
ご注意 ・攻城戦用武技は習熟度10になると消失します。
・要砕撃は対人戦において、効果はありません。
・逆天符、逆天符(武技)の効果中に武技を使用すると、
使用できる回数が減少します。
倉庫を拡張できるアイテム「倉庫拡張符」を使用することにより、
倉庫のポイントという名前の倉庫が利用できるようになり、
決められた期間利用することができます。
※倉庫へ保管できるアイテムの個数は10個、30個、50個の3種類あります。
また、期間は15日、30日、60日があります。
【注意事項】
・倉庫の期間が過ぎると、ポイントの倉庫内に入れられたアイテムは
消えませんが倉庫内から取り出せなくなります。
※新たに倉庫拡張符を使用することでアイテムを取り出せるようになります。
・保管庫拡張符の期間中、新たに倉庫拡張符は使用できません。
攻城戦専用変身符は以下の3種類があります。
キャラクターが変身中、武技/敏捷による連撃は使用できませんが、
さまざまな効果を得ることができます。
1)那托強身符(砕)
10分間那托に変身します。
変身中体力、耐性が増加し、門/要に対し
5〜10のダメージを与えることができますが、
対人戦では、与えるダメージが減少します。
2)托塔強身符(破)
10分間托塔に変身します。
変身中体力、耐性が増加し、対人に対し
5〜10倍のダメージを与えることができますが、
門/要に与えるダメージが減少します。
3)那托降臨符(壁)
10分間那托に変身します。
変身中体力、耐性が増加します。
門/要、対人戦で与えるダメージは
通常攻撃と同じです。
【入手方法】
討伐クエスト攻略時及び、
ボスモンスターから稀に入手できます。
属性牌を装備した状態で、遠距離武技を相手に当てると
一定の確率で属性牌の効果が発動されます。
毒煙符を使用すると10秒のカウントダウンが開始され、
カウントダウン中に相手キャラクターを攻撃すると
使用キャラクターのステータスに応じて
攻撃を行ったキャラクターへ30秒間、
武技を封印する「散功毒」又は、
一定の体力を減少させ続ける「毒」の
効果を与えることができます。
※カウントダウンが終了すると毒煙符の効果は
終了してしまますのでご注意ください。
【入手方法】
洛陽城の座標(73,239)にいる「呪符術士」から
20,000銀銭で購入することができます。
■詳細仕様
1)入手
天上俸拡箱はポイントショップ「黄公(洛陽:69,335)」にて
1,200GEMと交換し、手に入れることが出来ます。
2)使用方法
天上俸拡箱はそれ自体を持ったままでは何の効果もありません。
F7スロットに装備し、使用することで以下のアイテムを入手出来ます。
3)内容
■天上俸拡箱で入手出来るアイテム
天上周遊符 1枚 30日間転送術士(洛陽:43,270)に様々な場所へ転送してもらえる。
王大侠呪符 20枚 王大侠のそばに移動できる呪符。
倉庫拡張符(30) 1枚 30日間新たに倉庫を30マス利用できる呪符
逆天符(30分) 5枚 30分間ステータス成長が2倍になる呪符
アイテム名 | 効果/機能 | NPC | 個数 | 総重量 | Point |
蓬莱霊薬(50) | ポイントショップ専用回復薬(体力回復35,000 気力回復:1,500) | 西域店員 | 50 | 2,000 | 150 |
1)個数が複数あるアイテムは、1つ交換する事でF7ボタンで使用すればその数のアイテムを得られます。
例)ポイントショップ西域店員で、蓬莱霊薬(50)1つと150GEMを交換し、
F7ボタンで使用すれば50個の蓬莱霊薬が得られます。
2)ポイントショップ専用回復アイテムは百層塔への持込が出来ません。
奇人/仙人変身符はポイントショップ「王陽(洛陽:65,331)」にて
GEMと交換し、手に入れることが出来ます。
■交換アイテム一覧
アイテム名 | 効果 | 機能 | NPC | 個数 | Point |
奇人(護) | 変身符 | 10分間奇人(護)の姿に変身します。 | 王陽 | 10 | 180 |
奇人(覇) | 変身符 | 10分間奇人(覇)の姿に変身します。 | 王陽 | 10 | 180 |
奇人(巧) | 変身符 | 10分間奇人(巧)の姿に変身します。 | 王陽 | 10 | 180 |
奇人(幻) | 変身符 | 10分間奇人(幻)の姿に変身します。 | 王陽 | 10 | 180 |
仙人 | 変身符 | 10分間仙人の姿に変身します。 | 王陽 | 10 | 200 |
ご注意
新たに導入する変身符はログアウトすると効果が消失しますのでご注意ください。
仙人武器「火龍之宝」「青蓮仏塵」を洛陽城_座標(102,255)もしくは
各派閥本陣内の「火鉢」で練武石/強化練武石を使用し、
強化改造を行うことができます。
強化時に上昇する攻撃力は準奇縁武器と同じになります。
ご注意
1)強化等級は最大値は10等級となります。
2)改造失敗時に強化等級が減少する場合があります。
また、強化値が6等級以上のアイテムを強化した場合、アイテムが破壊される可能性があります
こちらは仕様となりますので、改造の際は、十分ご注意ください。
天上奇人以上のキャラクターが緑袍を装備した場合
緑袍装備中、獲得できる銀銭が1割に減少します。
緑袍を外すと獲得銀銭は元に戻ります。
一部の地域でPKによりキャラクターが死亡した場合、
PKされた地域の料理屋で復活します。
※派閥本陣が存在する地域では当仕様は適用されません。
※ご注意
・PKをされたことによる死亡ペナルティーは発生致します。
こちらは仕様となりますのでご注意ください。
新修練武技、覚える人の名声によって、同じ武技書を使用しても覚える武技のランク(?)か何かが違い、名声が高いほど消費気力多くなるようです。六で消費気力100、七で125です。
名声1200台後半で「練武功」の武技書を使ったところ「練武七功」でした。一〜十まであるみたいです。 -- 2007-11-11 (日) 01:40:50
総攻撃力4.5k。。。本職槍なので予備1本の予備2本持参しますので
希望される方はテ鯖にて何らかの連絡をください -- お誘い受けてた独歩人? 2007-11-14 (水) 12:14:32
こちらは、地下練武館への入場トラブルを防ぐため、
地下練武館へ入場していなかったキャラクターが
地下練武館の閉館10分前(毎時50分)より入場できなくなるよう、
仕様変更を行いました。
※地下練武館へ入場していたキャラクターにつきましては、
閉館するまで入場することが出来ます。
■対応状況
上記の通り仕様となります。
2007年11月28日のメンテナンス時に仕様の変更を行いました。
■更新履歴
2007年11月28日 情報の掲載
http://www.tenjouhi.jp/member/update/content.asp?info_code=364
-- 補足? 2007-11-29 (木) 01:04:38
クリアできないのわかってたけど進めといてよかったー
1401で進行可能でした^^ -- よわよわ君臨? 2007-11-29 (木) 13:20:09
閃練武功が2000からで練武功が一〜十までとなると
名声200ごとですかね? -- 2007-12-01 (土) 15:01:13
名声1〜199が一 200〜399が二 のように、名声1999まで使えるようです。
また、名声190台で一習得後、消化前に名声210まで上げたところ、錬武功を使用しても「既に覚えています」のようなメッセージが出て習得出来ませんでした。 -- 2007-12-05 (水) 16:53:57
このページの
通算アクセス回数
26526 回
このページの
本日アクセス回数
1 回